【朝食に悩まない】減塩はコレでOK!

減塩の朝食のアイキャッチ 減塩レシピ
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
減塩中の方
減塩中の方

減塩のため自炊しようと思ったけど、いきなり朝食のアイデアが浮かばない…。

減塩の味方
減塩の味方

悩まなくてOK!

簡単過ぎる朝食を紹介しますよん。

朝食を考えるのが面倒なときは、これをつくればOK!
もちろん減塩仕様。準備や後片付けも簡単ですよ。

また、塩分0.7gと少なめなので、昼食や夕食で塩分とりそうな日の朝ごはんにもピッタリ。

それでは早速、作ってみましょう!

…といっても、ほとんど作業はないんですよね~。

一応、塩分量やエネルギー量、レシピは以下のとおり。

塩分:約0.7g、エネルギー量:約420kcal(1人前)

レシピ(1人前)

・ご飯・・・1膳(180g)

・納豆・・・1個(たれ、からし含む)

ミニトマト・・・5個

※この記事を読んでいる方には以下の記事もオススメです。

【減塩はお手軽に】朝食はコレ!【悩まない】
毎日の朝食を減塩仕様でつくるのは面倒くさい…。そんな方向けに簡単につくれるレシピを紹介します。調理が簡単なのはもちろん、後片付けも簡単です。ホッと一息つけるような朝ごはんを、この機会にお試しください。
【リモートワーク】減塩やってみた【効果は?】
リモートワーク中、減塩は達成できるのか?食費の面のメリットは?などの点に答えていきます。自分の経験を踏まえているので、少々リアルな側面もあるかと思いますが、きっと参考になる内容のはずですよ。
【買ってみた】吉野家牛丼の具【減塩?】
リモートワーク中も減塩継続中、でも調理が面倒なんですよね…。そんな中、冷凍の吉野家牛丼の具を購入。減塩仕様にもできそうだったので、挑戦してみました。いろいろな食べ方で、減塩生活の強い味方となるでしょうか。

ご飯

茶碗によそったご飯

ご飯をお椀によそります。

たったこれだけ。

ちなみに画像のご飯の量は180g程度です。

炊いたら小分けにし、冷凍しておくと便利ですよ。

ミニトマト

並べたミニトマト

ミニトマトを5個ぐらい用意します。

たったこれだけ。

スーパーの特売日などに数パックまとめ買いしておくと、気軽にいつでも口に放り込めるので楽です。

納豆

混ぜたひきわり納豆

納豆にたれとからしを入れて混ぜます。

たったこれだけ。

塩分はたれに含まれる0.7gのみです。

画像ではひきわり納豆を使用。好みですが、粒状の納豆よりも風味が強く出ると思います。

できあがり

減塩の朝食のメイン

あとは食べるだけ。

味は普通に美味しいです。

炭水化物やタンパク質、ミニトマトからリコピンなどを摂取できます。

簡単つくれて、減塩できることがウリ。

ランチや夕食で塩分とりそうな日の朝食にもオススメです。

まとめ

減塩の料理をつくるのは素晴らしいです。

でも、なかなか良いレシピが浮かばず、悩む時間がもったいないときがあります。

そんなときは、今回紹介したような内容でサッと済ませましょう。

凝った料理でなくても、全然問題ないんですよ。

以上、簡単すぎる減塩朝食でした。

コメント