【竹岡式で有名?】さざ波が聞こえる内房のウォーキングコース【約6.3km】

上総湊駅の菜の花と電車のアイキャッチ オススメコース
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ウォーキングをする方
ウォーキングをする方

海の見えるルートを長めに歩きたい。できれば波打ち際も楽しみたいな。道に迷わなければ最高。そんなコースあるかな?

ウォーキングの味方
ウォーキングの味方

少々距離はありますがわかりやすく、風光明媚で
ウォーキングのしがいがあるコースを紹介します

皆さん、こんにちは!
楽しくウォーキングをされていると思います。

でも毎回同じ経路では飽きてしまいますよね
たまには新鮮なルートをたどってみたい…。

そこで今回はJR内房線にゆられて、千葉県の房総半島にやってきました。
竹岡駅から上総湊駅まで、内房のやさしい波音が聞こえるウォーキングコース
を紹介します。

・東京湾と房総半島の四季折々の景色を臨める

・多少距離はあるものの、ほぼ一本道なので地図いらず

・片道のみでOK(電車で帰ろう)


コースは片道約6.3㎞です。
ルートはこちら。

※地図では梅乃家、または、湊川の橋を渡った付近から海側を歩いていますが、当ブログではいずれの場合も国道127号線(南房なぎさライン)沿いを通行しています。

それではレッツゴー!

※ウォーキング前の朝食には、こちらの記事もどうぞ。

【朝食に悩まない】減塩はコレでOK!
減塩で朝食をつくりたいけど、毎日のことだから、いろいろ大変…。そんなお悩みに答えていく記事です。簡単につくれるレシピをわかりやすく、画像入りで紹介していきます。昼食や夕食で塩分をとりそうな日も、この朝ごはんでOK!

海の見える駅からスタート

竹岡駅0

黄色と青のラインがビシッと決まったJR線に乗って到着したのは――。

竹岡駅1

千葉県の房総半島(内房)にある竹岡駅です!

竹岡駅2

館山方面行きのプラットフォームから駅の出口へは歩道橋を使って移動します。

竹岡駅3

早速、海が見えました。
テンションあがりますね!

竹岡駅4

こちらが竹岡駅の駅舎です。

道路1

駅前の坂を下って海の方へ行きましょう。

道路2

手前が国道127号線(南房なぎさライン)。
今回、ここをメインにウォーキングします。

景色1

遠くに富津岬や京浜工業地帯が見えます。

道路3

足下に注意しながらウォーキングしていきましょう。

景色2

オレンジがたわわと実っています。
美味しそうですね。

道路4

ツーリングしている方が多くいます。

道路5

わかりにくいですが、こちらの道を進みます。

砂浜を歩く

道路6

まだまだ先は長いです。

海岸への階段

砂浜へ続く階段を見つけたので、ちょっと下りてみましょう。段差があるので気をつけて。

景色3

波打ち際を歩けます。なんとなくリフレッシュタイム。内房なので波は穏やかです。

景色4

貝殻のほか、波で削られた瓶の欠片などがありました。きれいですよね。

子どもの頃、拾って集めた記憶があります。

強敵のトンネルが出現

道路7

国道に戻ってウォーキングを再開しましょう。

道路8

この先にトンネルがあるとのことです。

トンネル1

えっ、ここを歩くんでしょうか?!

車と接触しそうですね…。

トンネル2

でも大丈夫!ちゃんと隣に歩行者用のトンネルがあります。

トンネル3

ホッとしたところで、トンネルへレッツ・ゴー!!

トンネル4

誰もいないと大声で叫びたくなりますね。

反響が楽しめそうで。

トンネル5

そんなことを考えているうちに、もう出口に着きました。

有名店の前を通る

道路9

いろいろな道路情報が発信されています。

道路10

少し市街地っぽくなってきました。
川を渡ります。

道路11

交差点を渡って真っ直ぐです。

道路12

右側の道をとぼとぼ歩いていると、良いにおいがしてきました。

梅乃家

竹岡式ラーメンで有名な梅乃家さんです。

有名店のため行列ができています。

道路13

梅乃家さんが今回のコースの中間地点的なイメージです。

国道に沿ってずんずん歩いていきましょう。

海、道、そして…

道路14

歩行者のスペースが狭いので、車の接近には十分気を払ってください。

道路15

草木が生い茂って見えづらいですが、左手に再度海が見えてきます。

右手には内房線の線路があり、国道と併走している形です。

猫

歩くことに気をとられていたら、猫ちゃんが視界に。

「今日はどっから来たの?」と言われたような気がしたので、挨拶しました。

道路16

「海と国道、あと電車が入れば絵になるなぁ…」と思っていたら内房線が姿を現します!

電車の本数が少ないのでラッキーです。

道路17

国道と線路は再び離ればなれになります。

ゴールへラストスパート

道路18

車がたくさん停まっているのはドライブインです。活魚料理という文字に惹かれます。

右手にはマザー牧場の看板がありました。

景色5

時間がゆるやかに経過します。

道路19

館山まで33キロの表示。

道路20

左側の歩道はガードレールがなくなるので右側に移動しましょう。

道路21

横断歩道の先に橋らしきものがあります。
川でしょうか?

道路22

なんと内房線の線路でした。

国道と線路はここで直角に交差しています。

電車が見えたら最高ですが、残念ながらしばらく来そうもありません。

道路23

道がカーブし、富津警察署があります。

道路24

湊橋を渡りましょう。

道路25

向こうに見えるのは内房線の橋梁です。

ここで電車が橋を渡ってきたらカッコいいのになぁ…。

道路26

橋を渡っても国道沿いに直進します。

消防署

途中に富津市消防署天羽分署があります。

道路27

ゴールはもうすぐなので、がんばりましょう。

道路28

この横断歩道橋を渡ります。右の階段で上へ。

道路29

この階段を下って進むと――。

道路30

見えてきたのは――。

上総湊駅1

ゴールの上総湊駅です!

上総湊駅2

上総湊駅の駅舎。

上総湊駅3

歩道橋でプラットフォームへ向かおうとすると、一面に鮮やかな菜の花が!

3月頃の房総半島では菜の花が有名ですが、まさかここで見られるとは…。正直サプライズ!

最後にほっこりした気分になれるウォーキングコースです。

上総湊駅の菜の花と電車のメイン

お疲れ様でした!

【あとがき】
約6.3kmと少々距離があるコースです。慣れていない方にはハードかもしれませんが、景色がとても良く、シンプルな道なので時間のある晴れた日にトライすると楽しめるでしょう。画像では掲載していませんが、駅以外でも菜の花があちらこちらで咲いていました。

以上、【竹岡式で有名?】さざ波が聞こえる内房のウォーキングコース【約6.3km】でした。

ウォーキングのコース選びについてお悩みの方、ぜひこの機会に試してみてくださいね!

コメント