【タヌキの證誠寺】木更津の日本一高い歩道橋をウォーキング【約2.5km】

中の橋大橋のアイキャッチ オススメコース
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ウォーキングをする方
ウォーキングをする方

ウォーキングするなら名所を訪ねつつ、景色が良いところを歩きたい。都会の喧噪に疲れた心が洗われると最高。そんなコースあるかな?

ウォーキングの味方
ウォーキングの味方

その全部を兼ね備えたコース、あるんですね~

皆さん、こんにちは!
楽しくウォーキングをされていると思います。

でも毎回同じ経路では飽きてしまいますよね
たまには新鮮なルートをたどってみたい…。

そこで今回はJR内房線で、千葉県の木更津駅にやってきました。
童謡で知られる名所と、海辺で目立つ日本一高い歩道橋を行くウォーキングコース
を紹介します。

・みんな知ってる童謡の起源がわかる

・ルートは簡単なので悩み無用

・東京湾を臨み、360度のパノラマビューが素晴らしい


コースは片道約2.5㎞です。
ルートはこちら。

それではレッツゴー!

※ウォーキング前の朝食には、こちらの記事もどうぞ。

【朝食に悩まない】減塩はコレでOK!
減塩で朝食をつくりたいけど、毎日のことだから、いろいろ大変…。そんなお悩みに答えていく記事です。簡単につくれるレシピをわかりやすく、画像入りで紹介していきます。昼食や夕食で塩分をとりそうな日も、この朝ごはんでOK!

木更津駅の西口へ

木更津駅のプラットフォーム

内房線の木更津駅に到着しました。

奥にきれいなカラーリングの車両が停まっていますね。

※ほかの木更津のおすすめウォーキングコース

【きみさらず】木更津のシンボルタワーへウォーキング【約1.2km】
海ほたるで便利にアクセスできる木更津市。新しい発見の多いまちです。今回は駅の東口をウォーキングしました。山の上には、木更津のシンボルタワーがそびえ立ちます。海から吹く風が優しく出迎えてくれるでしょう。
木更津駅西口への矢印

改札を出ると大きく「西口」(みなと口)の矢印があるので、それに従って行きましょう。

木更津駅西口駅前

木更津駅西口バスターミナル付近です。

目の前の建物にはテナントのほか、木更津市役所なども入っています。

かつては木更津そごうの時代もありました。

木更津駅西口駅前のたぬき像

木更津市は童謡「証誠寺の狸囃子」で有名。それにちなんだタヌキのモニュメントが駅前にあります。

童謡の元ネタになった證誠寺(しょうじょうじ)は近くにあるので寄ってみましょう。

證誠寺でタヌキの童謡を

道1

富士見通りを海のほうへ歩きます。

道2

アーケードに沿って進んでいくと、左手にタヌキの看板が見えますので――。

道3

左に曲がり、弁天通りを200メートルほど前進します。

道4

矢那川の手前まで歩くと、この表示があるので右折します。

證誠寺1

浄土真宗證誠寺に到着です!

證誠寺2

では入ってみましょうか。

證誠寺6
證誠寺3

境内はこんな感じです。

右側に親鸞聖人の像、左側の木の向こうに鐘が見えます。

證誠寺4
證誠寺の狸塚

こちらが狸塚です。目を閉じると、タヌキたちの楽しそうな騒ぎがそこに…。

證誠寺5

童謡碑です。タヌキの置物のほか、メロディーの五線譜もありますよ。

木更津が誇る、中の島大橋へ

道5

さて、富士見通りに戻りましょう。

道6

海が見えてきました。潮風のにおいがします。

向こう側にそびえるのが日本一高い歩道橋「中の島大橋」です。

道7

漁船やクルーザーを背景に、ここでもタヌキが出没しています。

道8

中の島大橋は独特の形が特徴です。

航空自衛隊木更津分屯基地があるので、たびたびヘリコプターなどが飛行しています。

道9

水際に沿って歩きましょう。

途中に海鮮物の土産物屋や食堂もありますよ。

道10

「木更津潮干狩り」の看板と矢印があるので、そちらへ進みます。

中の橋大橋1

中の島大橋に到着です!!

中の橋大橋の横アングル

横から見ると、ジグザグしてます。

中の橋大橋2

高さだけでなく、ドラマの撮影などでも有名なようです。

中の橋大橋の猫

猫ちゃんが「能書きはいいから、早くのぼれ」と言っています。

中の橋大橋3

では、橋を堪能してみましょう。

中の橋大橋4

最上段の一つ下からのビューです。

橋の向こう側にある中の島公園では、潮干狩りが行われます。

中の橋大橋5

最上段からの景色です。

ちなみに中の島大橋は歩道の幅が広めなため、高所恐怖症の方でも高さを気にせず歩くことができますよ。

筆者は高いところが苦手ですが、大丈夫でした(笑)。

中の橋大橋6

自衛隊の基地も近くに見えます。

奥に走っているのが東京湾アクアラインです。

東京や神奈川から車でお越しの方は、帰りに海ほたるに寄ってみてはいかが。

中の橋大橋7

中の島公園から見た中の島大橋です。

公園にはベンチがあるので少し休憩タイム。

都会の喧噪に疲れた心が癒やされますよ。

ぶらぶらしたら、橋を戻りましょう。

中の橋大橋8

ワッ、君津の製鉄所から煙がモウモウと上がっている――。

幻想的な光景に釘付けになっていると、船がこちらへ航行してきました。

中の橋大橋9

中の島大橋を船がくぐっていきます。

中の橋大橋10

橋のスタート地点に帰ってきました。

中の橋大橋の恋人モニュメント

恋人の聖地と記されたモニュメント前は記念写真スポット。

夕暮れ時には背後の富士山と相まってとても雰囲気が良いそうです。

中の橋大橋を通過する船

橋を下から見上げると迫力があります。

また船が通過していきました。

花火大会

木更津花火1

ちなみに中の島大橋を臨むエリアでは、毎年8月に花火大会が開催されています。

残念ながら2020年の夏は新型コロナの影響で中止となりました。

早く世の中が落ち着き、復活が待たれるところです。

木更津花火2

打ち上げられる花火ごとにスポンサー企業名がアナウンスされるのが特徴。

花火が中の島大橋をライトアップするようで素敵です。

(いずれの写真も過去の花火大会の様子です)

お疲れ様でした!

【あとがき】
ほのぼのとした童謡の起源の場所を訪れ、日本一の場所から臨む景色を満喫できる贅沢なコース。文化と自然の両面をウォーキングしながら触れられます。ルートが複雑でないのも高ポイント。やっぱり海辺は歩いていて気持ちが良いですね。オススメします。

以上、【タヌキの證誠寺】木更津の日本一高い歩道橋をウォーキング【約2.5km】でした。

ウォーキングのコース選びについてお悩みの方、ぜひこの機会に試してみてくださいね!

コメント