【減塩はお手軽に】朝食はコレ!【悩まない】

減塩のトースト朝ご飯セットのアイキャッチ 減塩レシピ
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
減塩中の方
減塩中の方

朝は眠かったり、仕事の準備をしなければいけないから、朝食を減塩でつくるのが面倒くさい。毎日悩むなぁ…。

減塩の味方
減塩の味方

あまり考えなくても大丈夫!

簡単に減塩できる朝食を紹介します。

毎日、朝ごはんを考えるのは正直、億劫(おっくう)ですが、これをつくれば大丈夫!
簡単に調理でき、サッサと片付けられます。 減塩なのは言うまでもありませんね。

塩分は約1.7gなので2g未満。ランチやディナーで塩分過多になりそうな日の朝食に最適。

それでは作ってみましょうか!

ほとんど調理らしい調理は無いのですが(汗)。

塩分量やエネルギー量、レシピは以下です。

塩分:約1.7g、エネルギー量:約318kcal(1人前)

レシピ(1人前)

・食パン(トースト)・・・1枚(1斤6枚スライス)

ミニトマト・・・3個

・ゆで卵・・・1個

・コーンスープ・・・1杯

※この記事を読んでいる方には以下の記事もオススメです。

【朝食に悩まない】減塩はコレでOK!
減塩で朝食をつくりたいけど、毎日のことだから、いろいろ大変…。そんなお悩みに答えていく記事です。簡単につくれるレシピをわかりやすく、画像入りで紹介していきます。昼食や夕食で塩分をとりそうな日も、この朝ごはんでOK!
【リモートワーク】減塩やってみた【効果は?】
リモートワーク中、減塩は達成できるのか?食費の面のメリットは?などの点に答えていきます。自分の経験を踏まえているので、少々リアルな側面もあるかと思いますが、きっと参考になる内容のはずですよ。
【買ってみた】吉野家牛丼の具【減塩?】
リモートワーク中も減塩継続中、でも調理が面倒なんですよね…。そんな中、冷凍の吉野家牛丼の具を購入。減塩仕様にもできそうだったので、挑戦してみました。いろいろな食べ方で、減塩生活の強い味方となるでしょうか。

食パン(トースト)

焼いた食パン(トースト)

食パン(トースト)1枚をトースターで焼きます。

これだけです。

ちなみに写真の食パン(トースト)は1斤6枚スライスからのもの。

食パン(トースト)は袋ごと冷凍保存できるので、スーパーで値下げされたものを購入しておくと便利で経済的です。

ミニトマト

ミニトマト

ミニトマトを3個程度お皿に並べます。

これだけです。

カットしなくていいので包丁いらず。野菜不足と感じたら口に放り込めばOKなミニトマトです。

スーパーなどでパックを買っておきましょう。

ミニトマトのパック

ゆで卵

ゆで卵

卵を茹でます。

これだけです。

ゆで加減はお好みでどうぞ。

写真は、やや固め寄りの半熟です。

夏場に半熟にする場合は食中毒などに注意しましょう。

※ゆで卵については、以下の記事もどうぞ。

【減塩生活】ゆで卵はイイね!
減塩生活中は、常に食品の塩分量を気にしなければなりません。そんなときに役立つのが、ゆで卵です。塩分や栄養の側面で、とても有効な存在になってくれます。減塩の味方である、ゆで卵について説明してみました。

コーンスープ

コーンスープ

コーンスープの粉を入れたカップに、熱湯を注ぎます。

かき混ぜて完成。

これだけです。

カップのサイズが大きすぎると、お湯を入れた際、薄めの味に仕上がるので注意。
写真のカップは100均で購入しました。

できあがり

減塩のトースト朝ご飯セットのメイン

さて、食べましょう!

彩りも素敵です。

味はこの組み合わせで美味しくないわけがありません。

栄養的には炭水化物はもちろん、タンパク質のほか、リコピンをミニトマトなどから摂れます。

トーストをコーンスープにつける

寒い時期にはコーンスープが身体を温めてくれるでしょう。

食パン(トースト)を浸して食べると美味しいですよね~。

この朝ごはんは、簡単に用意でき、減塩なのが特徴です。

ホッと温まりたい日の朝食にもオススメします。

まとめ

減塩仕様の料理づくりを頑張るのは、素晴らしいことです。

でも、思うようなレシピが考案できず、時間がどんどん過ぎていくときがあります。

そのような場合は、今回のレシピにトライしてみましょう。

凝った内容でなくても、全然OKなんですよ。

以上、お手軽につくれる減塩朝食でした。

コメント