【減塩生活】ミニトマトはイイね!

ミニトマトのアイキャッチ 日々減塩
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

皆さん、こんにちは!

減塩生活いかがお過ごしですか?

本記事では、減塩生活中に手軽に摂れる食品を紹介します。

それは、ミニトマトです。

他の呼び名はプチトマト、英語ではチェリートマト(cherry tomato)といいます。

以下のことに興味がある方にこの記事をオススメします。

・減塩生活中にメリットのある食品を知りたい
・気軽に野菜を摂りたい
・調理器具無しで食べたい

※この記事を読んでいる方には以下の記事もオススメです。

【減塩生活】ゆで卵はイイね!
減塩生活中は、常に食品の塩分量を気にしなければなりません。そんなときに役立つのが、ゆで卵です。塩分や栄養の側面で、とても有効な存在になってくれます。減塩の味方である、ゆで卵について説明してみました。
【意外と】塩分の多い食品【10選】
塩分が無いと思われる食品にも、実は塩分があるものが多くあります。本記事では意外と塩分のある食品を10個あげてみました。減塩の食生活を送っている方はご一読ください。いろいろ気づく点があるかもしれません。
【減塩はお手軽に】朝食はコレ!【悩まない】
毎日の朝食を減塩仕様でつくるのは面倒くさい…。そんな方向けに簡単につくれるレシピを紹介します。調理が簡単なのはもちろん、後片付けも簡単です。ホッと一息つけるような朝ごはんを、この機会にお試しください。

ミニトマトはイイよ!

ぶっちゃけ、ミニトマトは皆さんの減塩生活の強力なサポート役になってくれます。

理由はというと、、、

①ミニトマトには塩分が含まれていない(自然由来のナトリウムは除く)。

②栄養素が素敵(リコピン)。

③洗うだけで食べられる。

包丁などの料理器具がなくても食べられる。

などが挙げられます。

①ですが超大事。減塩の食生活をする中で、塩分が含まれていない食品は宝物のようなものです。

なぜかというと、1回の食事に使える塩分量を他の食品の味付けに流用できるから。

②トマトには、豊富な栄養素があります。

豊富な栄養素の中でも、血液サラサラに関連するリコピンが含まれているのはデカいですね。

とても素敵なところです。

③ここまででは「普通の(サイズの)トマトでもいいのでは?」となりますが、サッと洗って、ポイポイと口に放り込めるのはミニトマトの秀でている部分です。

④はとても重要なポイント!

毎日食べたいので、面倒な皮むきなどの工程が無いのは大きなアドバンテージになります。

普通のトマトでは切らないと、ひとくちで食べきれなかったり手が汚れてしまったりしますから。

包丁などを洗わなくていいのは楽ちんですよね。

さて4つの理由、いかがでしょうか?

上記の理由が、ミニトマトはイイよ!と声を大にして言える部分になります。

冷蔵庫で簡単保存

洗ったミニトマト

買ってきたミニトマトは洗って、冷蔵庫で保存しましょう。

上の写真は洗ったばかりのもの。

(白い容器の底に小さな穴が開いていて、ピンクの容器に水が落ち、余分な水が切れる構造になっています)

このような簡単保存で、冷蔵庫を開けて好きなときに手軽に食べられますよ!

まとめ

ミニプチトマト

冷蔵庫に入れておけば、3食のお供として、いつでも出動可能!

野菜を摂り忘れても、手軽なだけにミニトマトがあれば簡単にリカバリーできちゃうのです。

再度になりますが、以下の内容に関心のある方に本記事をオススメします。

・減塩生活中にメリットのある食品を知りたい
・気軽に野菜を摂りたい
・調理器具無しで食べたい

以上、【減塩生活】ミニトマトはイイね!でした。

減塩生活でいろいろと悩まれている方、ぜひ試してくださいね!

コメント