【減塩1.6g】カップ麺【中華そば試してみた】

日々減塩
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!

今年も、もうすぐ終わりですね。

私は相変わらずリモートワークをしながら、減塩生活を続けています。

毎日、減塩をアレコレ考える中、塩分40%オフという良さげなカップ麺を買ってみました。

今回の記事では、それのレビューをしてみたいと思います。

以下に当てはまる方に本記事はオススメです。

1食の塩分量が2.0g未満の食事をしたい方
・減塩中でもカップ麺を食べたい方
・リモートワークで家にいることが多い方

※この記事を読んでいる方には以下の記事もオススメです。

【減塩?】すき家牛丼の具【買ってみた】
減塩生活中、すき家の冷凍の牛丼の具を購入です。塩分量はどうなのか、味は?などをレビューしてみました。自宅で有名牛丼チェーンの味がストックできるようになるのは、大きなアドバンテージとなるのでしょうか。
【減塩生活】トマトジュースってどうなの?
減塩生活をする中、野菜の栄養を補う何かを気軽に摂りたい!というときに役立つのがトマトジュースです。なぜトマトジュースが優れているのかなど、実際に毎日飲んでいる筆者の考えをもとに詳しく解説していきます。
【リモートワーク】減塩やってみた【効果は?】
リモートワーク中、減塩は達成できるのか?食費の面のメリットは?などの点に答えていきます。自分の経験を踏まえているので、少々リアルな側面もあるかと思いますが、きっと参考になる内容のはずですよ。

減塩生活の中で発見

塩分摂取量に気を付けながら生活を送っていますが、個人的にはカップ麺は好きなんですよ。

カップ麺はたまに食べますが、塩分が気になるのでスープはほとんど飲みません。

たまに、めちゃくちゃ美味しいカップ麺もありますが、泣く泣くスープは流し行きになります。

麺とスープの両方で塩分2.0g未満のものを探していますが、なかなか無いものです。

スープを飲み干したい衝動にも駆られます。

そんなある日、減塩の食品を求めて、ネットサーフィン中に発見したのが、

エースコックの「鶏と魚介だし香る 中華そば」

さっそく購入

中華そばの包装1

近隣のスーパーでは置いていないようですので、ネットでケース買いしました。

中華そばの包装2

ケースには、塩分40%カットと、デカデカと書かれています。

日本食品標準成分表2015年版(七訂)中華スタイル即席カップめん(油揚げ麺)との比較です。

1食たべると食塩1.6g分、とのこと。

減塩生活を送る自分にとっては、塩分量的に十分クリアです。

中華そばの包装3

梱包を開けると、各カップが整然と並べられていました。

中華そば

1個1個にも減塩のことがアピールされています。

また、「血圧が気になる方にGABA配合」とあり、機能性表示食品の側面もあるようです。

中華そば栄養成分表示

栄養成分表示1食(43g)当たりを見ると、確かに塩分相当量は1.6gです。

ちなみにエネルギーは1食当たり170kcal、機能性関与成分GABAは12.3mgとなっています。

熱湯を注いで3分

中華そばの中身

カップ麺本体のフタをはがすと、麺の上にかやくと液体スープの袋が入っています。

液体スープはフタの上で温めるタイプです。

中華そば熱湯3分後

上の画像は熱湯を注いで3分後、フタの上で温めておいた液体スープを入れた状態です。

なかなか美味しそうではないですか…!

食べてみました!

中華そばを箸で持ち上げる

麺は太すぎずもせず、細すぎずもない、中間という感じです。特徴はありません。

また、商品の売り文句に「鶏と魚介だしが香る」とありましたが、香り的には普通だと思います。

ただ、「鶏と魚介だし」はスープの中で活きていますね。

今まで塩分量1.6gのカップ麺は食べたことがなかったので、正直、物足りないかなという先入観があったのですが、それを補ってもあまりあるくらい味の面で貢献しています。

なるほど、塩分が少なくても、だしの工夫でカバー出来るんだなと。

「結構イケるじゃん!」ということで、スープも躊躇(ちゅうちょ)なく、飲み干してしまいました。

なんてったって、麺とスープ、合わせても塩分量1.6gですからね!

しいて言えば、一般的なサイズのカップヌードル(日清食品など)と比べると半分程度のサイズなので、量は若干少なめに感じました。

すぐに空腹になっては元も子もないので、下の画像のように、ゆで卵やサラダなど、他の食材と組み合わせて栄養面やお腹を満たしましょう!

中華そばとミニトマト、ゆでたまご

ゆで卵の半熟度合いが未熟なのは、ご愛敬(笑)。

最後になりますが、減塩生活の強い味方になってくれるカップ麺です!

【減塩生活】ミニトマトはイイね!
減塩生活中に役立つ食品を考えたときのオススメがミニトマト。皮むき無し、包丁いらずで楽々の秀でた存在です。無塩なのは言うまでもありません。冷蔵庫にストックするだけで、いつでも食事のお供になってくれます。栄養面もバッチリです。

【あとがき】
買い物に行った際、カップ麺の新製品を見つけると塩分量をチェックすることが多いのですが、なかなか塩分2.0g未満のものは見つかりません。ですので、今回この製品を発見できてラッキーでした。味も十分満足できますので、減塩生活のレパートリーとして加えていきます。何度も言いますが、皆さん、1食全部でも塩分1.6gですよ!嬉しすぎます(笑)。ヤッホー!

繰り返しになりますが、以下の方にオススメ。

1食の塩分量が2.0g未満の食事をしたい方
減塩中でもカップ麺を食べたい方
・リモートワークで家にいることが多い方

以上、【減塩1.6g】カップ麺【中華そば試してみた】でした。
減塩生活をがんばっている方、ぜひ試してみてくださいね!

読んでいただき、ありがとうございました!

【買ってみた】吉野家牛丼の具【減塩?】
リモートワーク中も減塩継続中、でも調理が面倒なんですよね…。そんな中、冷凍の吉野家牛丼の具を購入。減塩仕様にもできそうだったので、挑戦してみました。いろいろな食べ方で、減塩生活の強い味方となるでしょうか。

コメント