プロフィール

 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
 減塩ハートです。

ブロガー

 私は40代前半で急性心筋梗塞になりました。
 救急搬送され、心肺停止という重篤な状態に至りましたが、医療従事者の方々の尽力のおかげで、なんとか生還することができました。
 入院中にいろいろと考えましたね…。自分ではそれなりに健康的な生活を送っていたつもりでしたが、じわりじわりと身体へのダメージは蓄積されていたようです。

救急搬送

 退院する際、病院から毎日の服薬と制限事項、運動することを伝えられました。
 今は1日に塩分6g未満、摂取カロリー1800kcalの制限で生活しています。
 塩分6g未満というと平均して朝・昼・晩で各食2g未満です。

栄養士から減塩指示


 さっそく退院後、減塩で自炊を始めましたが、これがなかなか難しい…。
 何も考えずに塩分2g未満で調理すると、なんとも味が薄く感じること!(極端にいうと、白湯を飲んでいるような感じです^^;)
 それは当然のことでした。病気になる前に食べていた量に、以前よりも少ない塩分で味付けしようとしているのですから。

料理する男の子

 そこから試行錯誤の開始です。どうしたら自分の舌に美味しく感じさせることができるか。
 数種類の調味料を組み合わせたり、食材の持つ風味を活かしたりなどを試みました。
 その結果、やっと塩分2g未満でも満足する食事がつくれるようになってきたかと感じています。

 まだまだ手探りで到底100点満点とは言えませんが、少しずつ減塩のレシピが出来てきました。
 世の中には、私のような病で塩分制限を受けている方のほかにも、さまざまな理由で減塩を課されている方がいると思います。

 このブログでは、少しでもそのような方々のお役に立てればという想いをベースに、【40代男性がつくる】塩分2g未満のレシピをはじめとした減塩情報を発信していければと考えています。

幸せな家族

 また、私は病院から運動することも勧められています。
 運動といっても数多くあり、すぐに頭に浮かぶものはいくつもありますが、私はウォーキングを選択しました。理由は一番気軽で、病気になる前からあちこち歩き回るのが好きだったからです。

「病気で体力や筋力回復のために」、「日頃の健康維持のために」など、ウォーキングをする動機はいろいろですが、手軽に行える運動の一つだと思います。

ウォーキンググループ

 でも、毎日同じコースだと飽きが来ることもあるでしょう。
 そこで本ブログでは、楽しめるウォーキングコースなども提案しました。実際に私が歩いてみたコースです。景色の良いところも結構あります。もしコース選びに迷ったら、参考にしてくださいませ。

応援する女性

 最後に、ブログ名「減塩ハート」の由来です。「減塩」はブログの内容を減塩関連にしようと思って入れました。「ハート」は英語の「heart(心臓)」から取り、自分の病気を忘れないようにするためです。また、「ハート」には「気持ち」という意味もあるので、「減塩の気持ち」を持ち続けようという意味も込めました。

 減塩レシピとウォーキングの投稿がメインになりますが、皆さんのお悩みを解決でき、笑顔になれる内容を発信したいと思っています。よろしくお願いします。